


新着情報
風車用特殊トレーラー導入
風車用特殊トレーラー導入
風力発電設備の大型化に伴い、対応するトレーラーを新規導入いたします。
Goldhofer モジュールトレーラー 2020年秋導入
Goldhofer FTV550 2020年秋導入
faymonville 50m台車 図面 2020年春導入
faymonville カタログ
その他トレーラー一覧はこちらへ
風力発電新設工事、風力発電メンテナンス工事、風力発電解体工事について
風力発電新設工事、風力発電メンテナンス工事、風力発電解体工事について
大型クレーン、大型トレーラーの提供はもちろん、計画から施工まで風力発電に関する作業一式行います。
LG1750 SLDB(ワゴンウェイト)仕様について
LG1750 SLDB(ワゴンウェイト)仕様について
橋梁の架設、重量物の据付で追加ウェイトを使用しての作業の場合、クローラークレーン+ウェイト台車式 がよく採用されますが、
オールテレーン(LG1750)の場合は浮かせるタイプのワゴンウェイトを使っての作業になります。
このような短期間作業では、オールテレーン+ワゴンウェイト のほうがメリットが有ります。
・アウトリガー4点、ワゴンウェイトの始点、終点のみの地盤養生でよい。
・接地圧が分散できる。約 20t/㎡ 以下
・本体はアウトリガーで調整、ワゴンウェイトは浮いた状態で旋回するので、シビアなレベル出しが不要。
・サブクレーンの小型化。100tACで組立可能。
※釜石中央IC橋架設
SLDB仕様の場合は、アウトリガー幅は12m×12m。
ワゴンウェイトの旋回半径は13m~20mまで無段階で調整可能。
浮いている状態で長さを変更できるので、狭い場所では後端半径を縮めて旋回可能。
ワゴンウェイトはピン2本で固定されているため、ワゴンは簡単に切り離せる。
夜間架設後、ピンを外しワゴンウェイトを切り離して旋回が可能。
またワゴンを切り離した場合は SLD仕様 としてそのまま作業できる。能力表はこちら
接地圧は専用鉄板で分散するため、ほとんどの場合が 20t/㎡ 以下。
専用鉄板のサイズは2.5m×6m
COMETTO製 4軸伸縮トレーラー導入
今田高架橋 LG1750 SLDB
相馬福島道路の相馬西道路は復興のリーディングプロジェクト(復興支援道路)として位置づけられ平成30年度の開通に向けて工事が進んでいます。
今回はLG1750 SLDB CBW390t仕様にで夜間一括架設。
LG1750のワゴンは作業中にワゴンの後端半径をシリンダーの伸縮によって変えることができます。
吊り荷の重量・作業半径に応じて、ワゴンの後端半径を変更することでウェイトの積卸をせずに作業することが可能です。
地切り時は後端半径17m、架設時は20m。
また段差・傾斜のある現場だったため、アウトリガーで水平調整可能なオールテレーン・空中を旋回する吊上げ式ワゴンの最大の強みを最大限に発揮しての作業です。
鰺ヶ沢こ線橋 橋梁工事 LG1550 SLDB仕様
青森県鰺ヶ沢でのこ線橋 橋梁工事。LG1550 SLDB仕様。
現在開通している津軽自動車道の延長線上に位置する橋。
約60tの桁を2本架設。今回は吊り荷の重量が比較的軽いため、重量というよりも作業半径を稼ぐためにワゴンを使用。
ワゴンは架設時の作業半径が遠くなる時だけ使用したのでほとんど位置は移動せず。
地盤養生は、アウトリガーの下4か所、ワゴンを置いてある1か所だけの最小限に抑えられました。
また架設時以外はワゴンは切り離しているので自由に旋回して作業可能です。
バギー式のウェイト台車ように鉄板の段差など気にする必要はありません。
桁下施工用油圧バイブロ CHV-200Ⅲ
nichiun大型クレーン 風力発電設備仕様
nichiun大型クレーン 風力発電設備仕様。
風車の高さ、重量、現場状況に応じて、最適なクレーン・仕様で作業を行います。
左)LG1550 SL3H仕様 右)LG1750NX SL8HS仕様
ブームの先端のジブに角度付いているため、ローター上架時にブームとローターとのクリアランスを確保できます。
本体が自走可能なため、サイト間移動日数も短縮できます。
左)LTM1550NX ラフィングジブ仕様 右)SL6000J 固定ジブ仕様
LTM1550は油圧伸縮ブームの為、組立ヤードを抑えられます。
SL6000は風車専用の固定ジブの仕様。LGシリーズ同様ローター上架時の懐を確保できます。現場の状況に応じてそのまま自走してサイト間を移動することも可能です。
詳細はこちら
ポートアイランド ジブクレーン据付 LG1750NX SLDB
八竜WF SAMSUNG製風車建設 LG1750NX
八戸ジャンクション橋梁工事 Dランプ橋 LG1550 SLDB仕様 最終架設が完了
八戸ジャンクション橋梁工事 SL6000J SHL仕様 無事に架設完了
LG1550ラフィングジブ仕様の追加
来年導入予定。LG1750NX 750t吊りラチスブームオールテレーンクレーン。
来年導入予定。LG1750NX 750t吊りラチスブームオールテレーンクレーン。
現在弊社所有のLTMG1800NXは海外ではLG1550の名称で呼ばれています。
LG1750NXはLG1550のスケールアップ版となります。
(800tクローラークレーン相当)
現在主流の80mタワー2MW級の風車はもちろん、100mタワー3MW級の風車、それ以上のサイズにも対応可能です。
港での荷揚げ作業にも、作業半径16mで600tまで吊上げ可能です。
能力表はこちらへ
●風車向け仕様。SL8H、SW仕様
100mタワーの場合の吊上げ能力(作業半径22m)
・SL8H仕様で 102t
・SW仕様で 128t
能力に余裕があるため、風の強いウィンドファームでも、安全に作業を行うことができます。
そのため風に寄る作業への影響を減らすことができ、最終的な工期の短縮にもつながります。
●重量物仕様。S6D2B、S6D2WB仕様
港での水きり作業や据付作業の場合、S6D2B仕様作業半径16mで最大600tまで吊ることが可能です。
S6D2WBでは、ブーム長77m+63mで、作業半径76mで85tもの定格荷重が有ります。
LG1550などと同様に吊り下げ式のパレットウェイトのため、地盤養生も最小限に抑えられます。